大久保鉄工所は自動車パーツを主体とした金属平面研磨加工専門会社です。
2023年にMipoxの子会社となりました。

1964年の設立以来、研磨加工の技術研鑽に取り組み続けてまいりました。豊富な実績とノウハウを保有し、研磨加工に使うオーダーメイド砥石、選び抜かれた研磨液を使用、自動車部品以外の研磨加工も承ります。

大久保鉄工所の技術

当社は、立型両頭平面研磨機と縦軸ロータリー平面研磨機をそれぞれ複数台所有しております。この設備を使いこなす技術を持つ職人により、お客様がご要望する納期に高品質で大量の課題を達成することが可能です。

スピード:短納期・大量生産に対応

技術:精密研磨加工

品質:均一で高品質な仕上がり

職人技

【職人技】と聞いて、「ひとつの製品製造にとことんこだわる」というイメージを持っていませんか?
大久保鉄工所の【職人技】は、設備を使いこなし、「スピード」「技術」「品質」すべてにおいてバランスよく、高いパフォーマンスを発揮することを意味しております。

対応領域

品質精度が求められる自動車部品業界において、長年の実績とノウハウを保有しております。近年では、3Dプリンタ金属造形物の研磨など様々な分野での実績がございます。

自動車部品・農機部品

3Dプリンター金属形物

医療器具部品

半導体製造装置用部品

加工製品

両頭研磨機では、ワッシャー、シム、ベアリング等、ロータリー研磨では、主にフランジ等の研磨加工を行います。
複雑な形状や大量生産にも対応致します。

加工素材

様々な材質の加工実績があります。素材・製品に合った砥石の選定を行い、適切な研磨加工を行います。

SPCC等
炭素鋼 SK5、SK85等
高炭素鋼材 SUJ2等
ステンレス SUS304、SUS430、SUS316等

難削材の研磨

ステンレス(SUS304)

磁石に付かないステンレス材料の研磨も可能です。その中でも加工性が良く幅広い用途で使用されるSUS304ですが、熱伝導率が低く粘性が高い特性から、切削加工が難しい材料です。

当社では、100mmサイズ以下の研磨も実績がございますので、お気軽にご相談ください。

生材の研磨

焼き入れをしていない生材の研磨加工(生研磨)の実績もございます。生材は材質が柔らかく、研磨加工中に変形しやすいため加工が難しく、砥石の選定が重要になります。

当社は長年の経験と加工実績から、砥石選定のノウハウを持っています。まずはご相談ください。

確かな技術力を可能にする豊富な設備

縦軸ロータリー平面研削盤【7台】

  • 難削材、生材研磨の実績もあり。
  • 薄物径Φ57mm 0.6±0.01mmまでの精密研磨も得意。
機種 縦軸ロータリー平面研磨盤
型式 日進工機 NVG1000 4台
日進工機 NVG600 2台
市川製作所 ICB-800型 1台

加工可能スペック

加工板厚 3.0mm以上
加工サイズ 50~200Φ
仕上げ寸法 ±0.05mm
面粗度 RZ6.3以上

立型両頭平面研削盤【5台】

  • 熟練の職人と最新設備と独自の研磨プロセス。
  • 他を圧倒する技術と実績を誇る。
機種 立型両頭平面研削盤(585)
型式 日清工業  V-5C 4台
光洋機械工業  KVD300C Ⅱ 1台

加工可能スペック

加工板厚 0.7mm~5.0mm(製品による)
加工サイズ 15~150Φ
仕上げ寸法 ±0.01mm
面粗度 RZ6.3以内
平面度 ブランク品による

ISO 9001認証取得

ISO 9001認証取得

部品精密研磨加工(平面ロータリー研磨・両頭研磨)について、
ISO 9001(品質マネジメントシステム国際規格)を取得しております。

金属平面研磨加工(大久保鉄工所)に関するお問合せ

会社概要

会社名 有限会社大久保鉄工所
所在地 〒321-0921 栃木県宇都宮市瑞穂三丁目6番地13(瑞穂野工業団地内)
電話 028-656-5053
ファックス 028-656-5064
代表者 取締役:上谷宗久、茂木 誠、輿水 誠、青野 政和
設立 昭和39年4月
事業内容 部品精密研磨加工(平面ロータリー研磨・両頭研磨)

※こちらの電話窓口は有限会社大久保鉄工所専用となっております。 恐れ入りますが、Mipox株式会社へのお問い合わせには対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

CONTACT

製品・サービスについてや価格・お見積もり、オンラインでのご相談など、お気軽にお問い合わせください。
担当スタッフが迅速にサポートします。